JRの高架側近くにあるのが「綱敷天神社末社歯神社」です。わかりにくい場所にあるので、見過ごしてしまうかもしれません。
昔々、地元の人はお稲荷さんの近くにあった巨石を御神体として、祀っていました。
しかし大雨により淀川が氾濫し、梅田は大洪水に見舞われます。
そこで何とか水を食い止めようと用いたのが、御神体として使っていた巨石でした。
水を歯止めしたことから「歯止めの神様」として、祀られるようになりまする。
後に「歯止め神社」から「歯痛止め神社」に変わり、歯の健康にご利益がある神社として信仰を集めるようになります。
名前も「歯神社」とし、綱敷天神社の末社として信仰を集めています。
歯神社(はじんじゃ)の御朱印の種類・値段・授与場所など
歯の形をしている朱印がおされているのが特徴です。朱印に稲の形があるのは、元は田畑を守る神様として祀られていた所以でしょう。
御朱印の初穂料(値段)
- 1枚につき300円
- 書き置きは500円
御朱印の授与場所
- 綱敷天神社 御旅社の社務所
綱敷天神社 御旅社までのアクセス(行き方)
綱敷天神社 御旅社(授与場所)までの行き方については下記ページをご参照ください。
歯神社の御朱印の授与場所(混雑具合)など
歯神社(はじんじゃ)の御朱印の詳細については下記ページをご参照ください。
関連記事:梅田の守り神様!綱敷天神社の歴史や名前の由来・境内見どころをご紹介!
関連記事:【期間限定の御朱印はあるの?】綱敷天神社の御朱印の種類・値段・授与場所の混雑具合をご紹介!
【宇宙から降ってきた?!】不思議しぎしぎ摩訶不思議な霊石「なで石」
歯神社の拝殿前には年季の入った鬼太郎に出てくる子泣きジジイのド頭のような石ころコロコロどこいった‥的な石コロが石柱に乗せられていますが、この石を「なで石」と呼ぶそうです。
なんでもこの「なで石」を撫でた後、撫でた手で歯の痛い部分に当てると‥あらまアラまアラまの摩訶不思議!なんとぅぉ〜!痛みが軽減されるそうです。
歯痛に悩んでいる方は、試してみてはいかがでしょうか。
歯神社の御守と御朱印は、後にご紹介する御旅社で承っております。
歯神社に直接行っても御朱印や御守を授けることができないので、ご注意下さい。
ちなみにこのような歯に関する神社は京都伏見稲荷大社の付近にも存在します。
京都へ行く機会があればぜひ!立ち寄ってみてください。
関連記事:京都・伏見「ぬりこべ地蔵尊」
歯神社へのアクセス
歯神社へ行くにも色んな方法がありますが、簡単でかつ密を避ける方法としては新御堂経由で行くのがベストかもしれません。
まずはJRからでも地下鉄からでもいいので、阪急にあるビッグマン前広場まで出ましょう。
待ち合わせにもよく使われている場所なので、関西にお住まいの方ならビッグマンの場所はわかるはずです。
ビッグマンの東側から出て、関西随一のユニクロへと向かいます。
ユニクロの前にある角を右へと曲がると、新御堂へ出ます。
新御堂を南方向へ進むと、ジャニーズショップが見えてきます。
ジャニーズショップのある角を右手方向へ曲がると、歯神社です。
出発点になる「ビッグマン広場って何?」となっている関西以外の方に向けて説明すると、阪急梅田駅中央改札口を出て1階に下りた先がビッグマン広場です。
地下鉄から行くのなら、御堂筋線梅田駅北口改札から出るのが近道です。
間違って四ツ橋線の西梅田や谷町線の東梅田から行くとなると、かなり遠回りになるので要注意!
またビッグマンから歯神社へ行くには、本来ならばEST(エスト)を通った方が近道になるでしょう。
ESTがガラガラに空いているのなら構いませんが、平日の真昼間でも大混雑する超人気スポットです。
しかも通路がかなり狭いので、密状態はどうしても避けられません。
【補足】綱敷天神社 御本社までのアクセス
綱敷天神社からのアクセスには、色んな方法があります。
ただ全ての方法を紹介するとキリがないので、ルートがわかりやすいものだけをチョイスしてみました。
ホワイティうめだから綱敷天神 御本社へ行くルート
1番わかりやすい道順は、ホワイティうめだを通って行くルートでしょう。
ホワイティうめだ内にあるm14番出口を上がって扇町通りへと出ます。
扇町通りを出たら東方向へと進みましょう。5つ目の角を左に曲がりまっすぐ進めば、綱敷天神社です。
ホワイティうめだm14番出口があるのは、泉の広場です。
泉の広場まで行く際には、地下鉄谷町線東梅田から行くのが便利でしょう。
御堂筋や四ツ橋から向かう際にも、泉の広場を経由して行った方が簡単です。
ホワイティ梅田から綱敷天神社までは、歩いて約15分ほどで到着します。
地下鉄谷町線中崎町駅から綱敷天神 御本社
他にも地下鉄中崎町から行くルートがあります。中崎町から南方向へ向かえば、綱敷天神社です。
しかし道がかなり入り組んでいるので、わかりにくいかもしれません。
ポイントは南方向に、とにかく進むことです。途中で南以外の方角に進まない限りは、5分~10分前後で到着するでしょう。
他にも、阪急やJRからでも向かうことはできます。
しかし地図アプリがなければ、「リアル不思議ダンジョン梅田」の餌食になるのは確実です。
地図アプリなしで綱敷天神社へ向かうには、ホワイティうめだ経由が無難と言えるでしょう。
なお周辺は、18歳未満立入禁止のお店がいっぱい建ち並んでおります。
人通りも少なく、治安も良いとは言えません。
遅い時間帯に参拝される場合は、必ず2人以上で向かうようにして下さい。