【2023年】光の饗宴「中之島OSAKA光のルネサンス」イルミネーションの期間や時間と見どころを…アちゃ〜!アちょ〜!!

スポンサードリンク

大阪の冬を彩る「大阪・光の饗宴」で、大阪・梅田から難波までの御堂筋で開催される御堂筋イルミネーションと並んでコアプログラムの一つに位置付けられているのが、中之島の光のアートフェスティバル「OSAKA光のルネサンス」です。

期間中は、イルミネーション、プロジェクションマッピング、マルシェやワークショップなど、見どころが目白押しですので、ぜひぜひ、足を運んでみてください。

こちらのページでは、「OSAKA光のルネサンス」の開催期間・時間、見どころや回り方をご紹介しましょう!




OSAKA光のルネサンス2023

2023/12/14(木)~12/25(月)

【ピヨ🐣過去の開催実績】

2021/12/14(火)~12/25(土)

点灯時間

  • 17時~22時

※一部コンテンツは開始時間・終了時間が異なります※

  • 大阪市庁舎正面イルミネーションファサード・中之島イルミネーションストリートは23時まで
  • 大阪市中央公会堂プロジェクションマッピングは21時30分まで
  • OSAKA光のマルシェは16時から
開催場所

  • 大阪市役所周辺~中之島公園(難波橋以西)
最寄駅

💡Osaka Metro・京阪「淀屋橋駅」「北浜駅」

💡京阪「なにわ橋駅」「大江橋駅」

入場料金

  • 無料
    ※ワークショップへの参加や飲食代は別途

点灯式

OSAKA光のルネサンス2021の点灯式はコロナ禍の現状下、開催はありませんでした。

2019年には、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラから、金管楽器と打楽器で構成されたアンサンブルユニットが参加しました。

点灯式の日程(2019年例)

  • 2019年12月14日(土)、17時~18時頃

※17時~オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラによるパフォーマンス
※17時30分~点灯式

会場

  • 大阪市中央公会堂東側玄関前

「OSAKA光のルネサンス」をじっくり見るための所要時間は?

会場全体を見て回るためには、2時間程度あると安心です。

クリスマスなどの混雑する時期や、ワークショップなどの参加型プログラムを楽しむ場合は、もう少し長めに見積もっておいてください。

会場内は、反時計回りの一方通行となります。

OSAKA光のルネサンスの最寄り駅

  • 地下鉄(大阪メトロ)御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」
  • 京阪中之島線「大江橋駅」
  • 京阪中之島線「なにわ橋駅」

※路線バスをご利用の場合は、淀屋橋駅北側の大阪シティバス「淀屋橋」バス停が便利です※

OSAKA光のルネサンス見どころスポットまでの行き方

※地図中の①②③は出口の番号を表わしています※

地下鉄(大阪メトロ)御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」

1番、3番、4番、6番、7番出口から
→中央会場「大阪市庁舎(イルミネーションファサード)」まで徒歩約2分

京阪中之島線「大江橋駅」

5番、6番出口から
→中央会場「大阪市庁舎(イルミネーションファサード)」まで徒歩約1分

京阪中之島線「なにわ橋駅」

4番出口から
→東会場「BIGスノーマン」まで徒歩約2分

3番出口から
→中央会場「大阪市中央公会堂東側(プロジェクションマッピング)」まで徒歩約3分

以上の他、地下鉄(大阪メトロ)堺筋線・京阪「北浜駅」やからも、東会場「BIGスノーマン」まで徒歩約5分です。

「OSAKA光のルネサンス」の回り方(マップ)

OSAKA光のルネサンスの会場は、中央会場と東会場に分かれています。

会場内は、こちらの地図上にピンクの矢印で示されている通り、反時計回りの一方通行となっています。

大阪・光の饗宴のホームページでは、地図を拡大して確認することができます。

現地で配布されているリーフレットは、コチラからダウンロードできます。




OSAKA光のルネサンスの見どころ紹介

まずは、中央会場の見どころを、写真付きでご紹介します!

※以下でご紹介する写真は、過去の開催時の写真も含まれます※

①大阪市庁舎正面イルミネーションファサード

中央会場のスタート地点は、御堂筋沿いの「大阪市庁舎」です。

大阪市庁舎正面には、去年に引き続き、大胆なイルミネーションファサードが登場します。

ファサードとは、建物の正面部分やそのデザインのことです。

「ひろがる絆」をコンセプトに、人と人とのつながりを表わす光の線が、大阪・光の饗宴のロゴを編み上げるデザインとなっています。

御堂筋イルミネーションの一部として11月から点灯しており、市庁舎前には「WELCOME TO OSAKA」のフォトモニュメントも設置されています。

点灯時間

  • 17時~23時
会場

  • 大阪市庁舎正面

 市役所コンサート

2019年には大阪市庁舎1階にて12月23日からの3日間、毎年好評の無料コンサートが開催されました。

コロナ禍の現状下、2021年度は開催されていません。

大阪芸術大学の学生による金管・木管アンサンブルなどが見られます。

  • 開催期間:2019年12月23日(月)~25日(水)
  • 開催時間:①18時30分~(25日のみ) ②19時30分~ ③20時30分~
  • 会場:場 大阪市役所1階 正面玄関ホール

②中之島イルミネーションストリート

OSAKA光のルネサンスの玄関口である中之島のケヤキ並木には、2003年の初開催以来、毎年イルミネーションのアーチが施され、多くのお客さんを迎えてきました。

12月1日からは、15分おきに、音楽と共に光が点滅したり色が変わったりする、特別な演出が行われます。

10万個以上の電飾に飾られた全長約150mのイルミネーションストリートの吸い込まれそうな美しさに、思わず立ち止まってカメラを向けたくなってしまいます。

混雑時は周囲に注意して、写真・動画撮影をしてください。

点灯時間

  • 17時~23時
【ピヨ🐣演出スケジュール

12月1日~13日、26日~31日は21時スタートが最終。
15分に1回、約7分間

12月14日~25日は21時15分スタートが最終。
15分に1回、約10分間

会場

  • みおつくしプロムナード

③光の交流プログラム =台南・光の廟埕(びょうてい)=

2017年、2018年と大好評だった、台湾の元宵節(げんしょうせつ)を祝う台湾・台南との交流プログラムが、2019年も引き続き開催されます。

リバーサイドパークには、台南市民が「OSAKA光のルネサンス」のために絵を描いたという約1000個のランタンで飾られたトンネルが登場し、電飾のイルミネーションやプロジェクションマッピングとは一味違う、趣ある空間ができあがります。

2019年のテーマは台南グルメの起源である、廟埕の小吃(シャウチー)です。

コーナー内には台南観光案内所も設置されます。

廟埕(びょうてい)とは
  • 台湾語で「寺院前広場」という意味。
小吃(シャウチー・シャオチー)とは
  • 店や屋台で出てくる中国や台湾の庶民的な一品料理。

点灯時間

  • 17時~22時
会場

  • リバーサイドパーク

④WALL ALONG

東洋陶磁美術館壁面に投影される、プロジェクションマッピング。歩き続ける「ヒトカゲ」や、大阪城復興を想起させる生命力を横目で感じながら、幻想的な音と共に楽しめます。

点灯時間

  • 17時~22時
会場

  • 中之島通




⑤OSAKA光のマルシェ

OSAKA光のルネサンス開催期間中には、中之島に個性豊かなキッチンカーが大集合するマルシェが登場します。

B級グルメから、西欧料理、ホットワインなどのドリンクまで、色々なグルメが楽しめます。

光のアートを眺めながら、ヨーロッパのクリスマスマーケットのような雰囲気と、おいしいお料理とドリンクをお楽しみください。

出店キッチンカー(例)

  • イベリコ豚丼:900円
  • 鉄火丼(和歌山・黒潮市場):650円
  • フリットミスト(ソーセージ、フライドチキン、フライドポテトのセット):800円
  • 伊たこ焼き:各600円
  • ベルジャンフリッツ(ベルギーのフライドポテト):500円
  • シュトーレン:500円
  • ホットワイン:500円~ など

開催時間

  • 16時~22時
開催場所

  • 中央会場:リバーサイドパーク、水上劇場
  • 東会場:阪神高速高架下

※2019年は12月20日~25日はリバーサイドパークにて日本盛の日本酒がいただけたが、2023年度は未定。※

日本酒(冷・燗)250円~、甘酒200円。

食べ歩きには「OSAKA光のマルシェチケット」がお得!

光のマルシェでの食べ歩きには「OSAKA光のマルシェチケット」の利用がおすすめです。

2枚つづりのクーポンチケットが1,000円で購入できます!

  • 販売場所:OSAKA光のルネサンス会場内 総合インフォメーション

⑥LIGHT NAISSANCE

空間を照らすライトアップや音楽と声を出すオブジェを設置。センサーで歩く人をキャッチして「RE-YOU完了」を告げるロボットボイスと共に「WALL ALONG」へヒトカゲを送ります。

開催場所

  • 中之島通

⑦大阪市役所正面イルミネーションファサード

OSAKA光のルネサンスの玄関口となる、大阪市役所の正面に「ひろがる絆」をコンセプトとしたイルミネーションを実施します。

点灯時間

  • 17時~23時
    ※時間内でワークショップも開催。バラ園西側にて。
    (この時は参加費300円)
会場

  • 大阪市役所正面

⑧梅田スノーマンフェスティバル2019連携「BIGスノーマン in 中之島」

中之島に登場する巨大なスノーマンは、すっかり「OSAKA光のルネサンス」の名物となりました。

今年も、梅田スノーマンフェスティバル2019と連携して、親子のスノーマンが登場します。

点灯時間

  • 17時~22時
会場

  • 中之島公園バラ園(西側)

⑨大阪芸術大学 学生制作「希求の唄(ききゅうのうた)

コロナ禍で私たちが経験している苦しい時間も、必ず私たちの未来を明るくする道となることを、力強く海を泳ぐクジラのオブジェで表現します。

点灯時間

  • 17時~22時
会場

  • 大阪市中央公会堂東側

大阪市役所正面 フォトモニュメント

  • 開催時間:17時~23時 ※雨天中止
  • 会場:大阪市役所正面

SOOTHING LIGHT

中之島通と連動した、地面が光る光の演出。大阪市中央公会堂南側の道が、色が変わる光でいつもと違った空間が楽しめます。

  • 開催時間:17時~22時 ※雨天中止
  • 会場:大阪市中央公会堂南側




高知 光のフェスタ連携DANDELION PROJECT

高知県全域で展開される「高知 光のフェスタ」。そのメインイベント「NAKED FLOWERS -高知城-」で展示中の「DANDELION」が中之島公園にも登場した。

  • 開催時間:17時~22時 ※雨天中止
  • 会場:中之島公園レストラン西側

燃料電池自動車登場!水素エネルギーによる給電を実現

TOYOTA燃料電池自動車「MIRAI」が登場。水素エネルギーを利用したクルマの電力でBIGスノーマンを光らせるカラクリがあった。

  • 開催時間:17時~22時 ※雨天中止
  • 会場:大阪市中央公会堂東側

中之島ウエスト・冬ものがたり2021連携まちなかサンタめぐり

中之島ウエスト·冬ものがたり2021と連携し、大阪芸術大学の学生がデザインした様々な国をイメージしたサンタクロース。

大阪市役所1階にもそのうち1体が登場した。

中之島ウエストエリアの7会場とあわせてめぐると応募できるキーワードラリーも、きっと素敵に決まってるわよ‥級に同時開催だった。  そんなスゲぇ開催だったのか! オラぁ、はやく言って欲しかったよ!  …なんで悟空や

  • 開催時間:9:00~17:30
    ※土曜日・日曜日は16:00~22:00
  • 会場:大阪市役所1階 正面玄関ホール

中之島ウエスト・冬ものがたり2021の詳細はこちら

【番外編】OSAKA光のルネサンスを一望するなら・・特別開放!OMMのパノラマビュー

OSAKA光のルネサンス開催中の中之島を一望できる、贅沢なスポットが期間限定で開放されます。

場所は、光のルネサンス東会場(中之島ローズライトパーク)にかかる「天神橋」から東に約800mほどの場所にある、「OMM展示ホール」の屋上です。

4日間限定の絶景スポットを、お見逃しなく!

  • 時間:18時~21時 ※雨天中止
  • 場所:OMM屋上西側

御堂筋イルミネーションにもお出かけください!

OSAKA光のルネサンスの前後に、大阪・光の饗宴のコアプログラムの1つである「御堂筋イルミネーション」もご覧ください!

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。