【ひと夢祈願の神様】堀越神社の境内見どころ(観光スポット)を…ギュぇ〜、知る?

スポンサードリンク

堀越神社の境内地図

境内の所要時間や混雑具合

上掲、堀越神社の鳥瞰図(Googleマップ)見て理解できるように、境内はそれほど広くは無いので一周するのに30分もあれば充分💘

ただ、土日祝日になるとお守りや御朱印を求める参拝客が多かった印象がある。(待ち列05分〜)

堀越神社の境内社と御祭神

境内にあるその他の神様を詳しくご紹介します。

手水舎

参拝する前に、身を清める手水舎には、木の箱に入り、石で押さえられた紙が用意されています。「手水の際、備えの紙をご利用の場合は、手水をする前に、紙をお取りください」と注意書きがされています。

手をふく紙が用意されている珍しい神社です。

かえる石

境内の片隅には、かえるに似た石がお祀りされています。

これは、人や物が自分のもとに帰ってくる(返ってくる)というご利益が得られると言われています。

念じながらかえる石に触れ、柄杓で水を掛けて祈願します。

熊野第一王子之宮

「熊野詣」とは、紀伊国(和歌山県)の本宮、新宮、那智の熊野三山に参詣することです。

熊野三山を目指す時には、熊野権現の分霊である、99のお社(王子社)にお参りしながら熊野へと向かいました。

堀越神社にある、「熊野第一王子之宮」は、元々、窪津王子(くぼつおうじ)と呼ばれ、熊野にある99のお社の1番目の神様です。

つまり、熊野詣の出発点とされています。

いまでは、大阪の都会の中に位置する「熊野第一王子之宮」が、熊野詣の出発点とは驚きです。

当初、四天王寺西門の近くにあった熊野神社に祀られていましたが、1915年(大正4年)に合祀されたため、この地に鎮座しています。




太上神仙鎮宅霊符尊神

「太上秘法鎮宅霊符」とは、「鎮宅七十二道霊符」とも呼ばれる、72種類の護符のことです。護符とは、神仏の加護のこもっているという札で、御守りのようなものです。

この霊符を司る神を鎮宅霊符神と呼びます。

「ちんたくさん」とも呼ばれ親しまれているこの神様は、守りやお札の元祖の神様です。

守りやお札の元祖の神様となった元のお話

「ちんたくさん」とも呼ばれ親しまれているこの神様は、守りやお札の元祖の神様です。

なぜ、そのようになったかは古い中国のお話からだと考えられています。

時は、紀元前の孝文帝の時代。

孝文帝が地方を視察したときに、ある貧しい田舎の村に立ち寄りました。

どこを見回しても貧しい村でしたが、1軒だけ、炊事の煙が盛んに立ち昇り、人の出入りも多い家がありました。

不思議に思った孝文帝は、その家の当主に、この家だけが豊かな理由を聞くと、当主はこう話しました。

『30年前に不思議なことが起こりました。ある日、見慣れぬ二人組がお腹を空かせているというので、ありあわせの粗末な物を出したところ、思いのほか喜び、お礼と共に、これをお祀りなさいと72枚のお守りを貰いました。
そこで、大切に神棚にお守りをお祀りしたところ、10年で家は豊かになり、人々が寄り付くようになった。
20年すると、沢山の子に恵まれ、ひなびた里も賑わいを見せた。そして、今日は30年目の年。2人が伝えたように天子様(孝文帝)のご来訪を賜った。これもすべて、このお守りのお陰でございます。』

‥‥‥と話しました。

これを聞いた孝文帝は72枚のお守り札を写し、都に持ち帰ります。

そして、陰陽師に命じて諸国に鎮宅霊符神を勧請すべく、盛んに霊符を発符して、「鎮宅霊符神(ちんたくれいふしん)」として祀らせ、人々の幸せを祈ったのです。

後に、あの家に立ち寄った不思議な2人は仙人だったことが判明し、仙人直伝のこの上なく良い霊符であることから、「太上神仙鎮宅七十二霊符神(たいじょうしんせんちんたくななじゅうにれいふしん)」と呼ばれるようになりました。

鎮宅霊符神と星の関係

鎮宅霊符神は、元々、玄武という中国の神様で、北の星を守る水神を人格神化した、道教の玄天上帝(真武大帝)であると考えられています。

つまり、陰陽道の「北極星を司る神様」でしたが、その凄まじいご利益から、さまざまな宗教の進行に広がったと言われています。

仏教では「北辰妙見大菩薩」(ほくしんみょうけんだいぼさつ)として有名ですし、神社では天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)と呼ばれていて、「善星皆来、悪星退散(ぜんせいかいらい、かくせいたいさん)」などと唱える本格的な祝詞(のりと)まで存在します。

そのため、この霊符には全て星神が描かれています。

鎮宅霊符神のお祭り

その歴史は古く、紀元前、中国前漢の孝文帝の時代に広まりました。

日本でも、節分や七夕などの星に関するお祭りは、鎮宅霊符神を称える、家内安全、商売繁盛のお祭りなのです。

堀越神社では、春の節分祭では、星祭りをして屋敷の清め祓いをして星霊の種を撒きます。また、七夕(旧暦)には、星祭りを七日七夜行い、七月七日の結願の日に、日本神話の女神である、大真西王母須勢理姫命(たいしんせいおうもすせりひめのみこと)をお招きして、星霊の力により生命力の復活再生を希う繁昌祭を行います。

節分で祓い七夕で増やすと云う、このちんたくさんの星祭は、あらゆる宗教に取り入れられ現在に至っています。

鎮宅霊符神のご利益

鎮宅(ちんたく)=家宅とも取れることから、「ちんたくさん」の1番の神効は、家宅の鎮めとされています。

加えて健康や、家内の親和、家業の繁栄などです。

実に様々な効験があるとされていて、玄武を中心とした神様に、大司命神七十二神を始め、たくさんの神様を招神して神符に入魂し、効果のある符に仕上げ発符をします。

節分、七夕の大祭では、各符を発符して、希望の崇敬者に授符します。

もちろん、中国でもあがめられた太上神仙鎮宅霊符神ですが、お守りの神様という割には、その力を降ろす「霊符」にお目にかかることは滅多にありません。

つまり、この「太上秘法鎮宅霊符」は、庶民が手にすることが出来る、効果の高い霊符である、「幻の霊符」なのです。

そんな霊符は、堀越神社でも密かに提供されていました。

この霊符、「お守りのように積極的に案内はしていないが、お分けしている」とのことです。

お祭り以外でも手に入りますが、初穂料の1万円は必要です。




黒龍社

黒竜とは、中国や日本の神話に登場する龍の種類の1つです。

名前の通り全身が黒く、前足が2本、顎の下に貴重な珠を持っているとされています。

黒竜は、そのイメージから災いをもたらす邪悪の化身として描かれることが多く、白竜などの竜とは敵対関係にあったといわれています。

しかしながら、一部の地域では、黒竜を他の竜同様に、神聖な存在として祀ってもいて、中国の五行思想という考え方では、黒は北と同じく水に対応するので、黒竜を玄武と同様に、「北方を守護する神聖な竜」としている異説もあります。

堀越神社の場合、玄武を起源とする太上神仙鎮宅霊符尊神をお祀りしているため、この摂末社があると考えられます。

ご利益は、事業発展加護のご利益があると言われています。

白龍社

白龍は、古代の中国で、天上界の皇帝である天帝に仕えているとされている龍です。

全身が白く、他の龍よりも、空を飛ぶ速度が速く、これに乗っていれば他の龍に追いつかれないともいわれています。

その縁起の良さから、日本の各地の神社においては白龍が祀られていることも多いです

中国の思考の1つ、五行思想においては、白は西を意味し、白虎と同様に、西方を守護する神聖な龍とされています。

堀越神社では、黒龍社と対峙してお祀りされているのでしょう。

ご利益は、黒龍社と同様に、事業発展加護のご利益があると言われています。

茶臼山稲荷神社

徳川家康によって、茶臼山の山頂から現在の地へ移された茶臼山稲荷には、商売繁盛や厄除招福のご利益があるとされています。

また、数々の戦の舞台を見守ったことから、勝負の神様や起死回生の神様としても崇高されています。

堀越神社の境内図とその他の見どころ

堀越神社の見どころを見てみましょう。

ご神木

境内には、樹齢550年の御神木である、楠の木が佇んでいます。

数度の落雷と二度の火災を乗り越えたという、たくましい御神木です。

神霊の宿る樹、降りる樹とされていて、「気力が落ちた」「疲れた」と感じた時に祈るといいそうです。

谷町筋拡張工事と地下鉄谷町線開通時の時に、現在の場所に移転しました。




堀越神社主祭神「崇峻天皇」と「ひと夢祈願」

先で、説明したように、生前から人々から崇敬され慕われていた崇峻天皇がお祀りされています。古くから「一生に一度の願いを聞いてくださる」ご利益があるとされています。

また、男性の42才の厄年には、東向きの神社にお参りすると良いとされているため、42才で厄年になる男性も多く参拝するようです。

その他の御祭神

主祭神である崇峻天皇の妃であった、小手姫皇后(おてひめこうごう)と、

同じく崇峻天皇の息子である蜂子皇子(はちこおうじ)、娘である錦代皇女(にしきでこうじょ)がお祀りされています。

ひと夢祈願の方法と初穂料

「一生に一度の願い」のご利益があるとされている、堀越神社の「ひと夢祈願」の方法は以下のとおりです。

自分のためのオリジナル御守りで一生に一度の祈願をしましょう。

祈願方法

①専用の紙に願い事を書いて三角形に折る

②専用のお守り袋にお守り符と一緒に入れる

③本殿でご祈願をしていただく

④願いが叶うまで、肌身離さず携帯する。

初穂料

初穂料は5000円です。

堀越神社の授与品(お守り・御朱印など)

お守り 

堀越神社のお守り袋には御神符が入っています。

縁起の良い柄のものや、受験生や高齢者に人気のお守りもあります。

中には、送料を別途支払えば郵送してもらえるお守りもあるので、遠方の方にも重宝がられています。

御朱印

 

堀越神社の御朱印は実にシンプルです。

日付のみが手書きで、あとはスタンプです。

また、境内の熊野第一王子之宮でも御朱印をいただくことができます。

 

堀越神社のお守り・御朱印について詳しくは、当サイトの以下↓のページでご紹介しています。




堀越神社の場所とアクセス

最寄り駅から堀越神社へのアクセス

電車

地下鉄(大阪メトロ)御堂筋線・谷町線・JR線「天王寺駅」

JRだったら北口、地下鉄だったら5番出口から徒歩約10分~15分

近鉄線 「あべの橋駅」

地下街「あべちか」出口6番、または7番番出口から徒歩約10分~15分。

最寄りバス停から堀越神社へのアクセス

  • バスの系統:大阪シティバス62号線・大阪駅前行き・上本町6丁目南行
  • 乗車バス停:あべの橋
  • 降車バス停:天王寺西門前
  • 所要時間:約4分
  • 運賃:210円

堀越神社の駐車場・駐輪場

車の場合、阪神高速14号松原線:阿倍野ICから約5分 谷町筋沿いです。

参拝用の駐車場はありますが、わずかなスペースなので、車でお出かけの場合は、周辺のコインパーキングをご利用ください

スペース 天王寺公園前第1


🐣住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町2-12

🐣収容台数:3台

🐣営業時間:24時間

🐣駐車料金:(月~金)08:00~20:00 20分100円 最大600円、20:00~08:00 60分100円、最大300円(土日祝)08:00~20:00 20分200円 最大1500円、20:00~08:00 60分100円 最大 300円

※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。

堀越神社のINFO

参拝時間

  • 6:30~17:00
参拝料

  • 無料 
お問い合わせ先など

関連記事一覧

関連記事:

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。