正月の住吉大社周辺は広範囲で交通規制がかかり、自家用車でのアクセスは困難です。
各最寄り駅から徒歩数分以内ですので、できる限り、電車(路面電車)をご利用ください。
最寄り駅から住吉大社までのアクセス
- 南海鉄道・南海本線「住吉大社駅」から徒歩約2分
- 南海鉄道・南海高野線「住吉東駅」から徒歩約5分
- 阪堺電車(阪堺電気軌道)・上町線/阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ
※正月は通常の「住吉鳥居前駅」ではなく、臨時ホームを利用することになります。
住吉大社周辺の電車(路面電車)の年末年始運行情報
以下では、住吉大社の最寄り駅に停車する電車の、年末年始の運行情報をお伝えします。
こちらの情報は2018年始の初詣用の情報ですので、最新情報は、各鉄道会社のホームページなどでご確認ください。
なお、各最寄り駅とその周辺は、特に年越しのタイミングには、非常に混雑します。
押し合ったりすると大変危険ですので、十分に注意してご利用ください。
南海鉄道
南海鉄道では、例年、年末年始に、以下のようなダイヤの変更・臨時便の運行などを行います。
なお、以下の情報は2019年正月分となっています。
詳しくは、南海鉄道の「大みそかの終夜運転」と「正月三が日の住吉大社駅臨時停車」についてをご覧ください。
(1)大晦日の終夜運転(路線と区間)
南海線
- 難波駅~羽倉崎駅(約30分間隔)
- 難波駅~住ノ江駅(約15分間隔)
高野線
- 難波駅~河内長野駅(約40分~60分間隔)
- 難波駅~北野田駅(約60分間隔)
※泉北線も終夜運転あり
(2)「空港急行・区間急行」は「住吉大社駅」に臨時停車
- 臨時停車実施期間:1月1日(元日)~1月3日
- 臨時停車する時間帯:10時~17時20分頃
- 臨時停車する列車:空港急行・区間急行 ※特急は止まりません。
(3)年末年始のダイヤ変更
12月30日から1月3日までは、曜日に関わらず、土曜休日ダイヤでの運行になります。
(4)初詣フリーチケット
南海鉄道では、2019年正月向けのお得な2日間フリーチケットを、大人2000枚、小児200枚限定で販売しています。
※情報は2019年正月のものです。
- 発売期間:2018年12月14日~12月28日
- 有効期間:12月31日~2019年1月6日のお好きな2日間
- 有効区間:南海鉄道、泉北高速鉄道の全線
- 発売額:大人2,300円、小児1,150円
- 販売所:
南海鉄道各駅(一部の駅を除く)
泉北高速鉄道各駅
南海鉄道のお問い合わせ先
南海テレホンセンター
- 電話番号:06-6643-1005
※電話受付は8時30分~18時30分。1月1日・2日は休業。3日は9時~17時。 - ホームページ:http://www.nankai.co.jp/_home.html
阪堺電車(路面電車)
阪堺電車では、例年、年末年始に、以下のようなダイヤ変更や臨時ホームの設置などを行い、住吉大社への初詣客に対応しています。
なお、阪堺電車は、例年、大晦日の終夜運転を行っていません。
また、1両で運行するため、すぐ満員になり、正月期間中は一度では乗り切れない場合もあります。
1月1日から4日にかけては増便して、次から次に電車がホームに到着しますので、ゆっくり、安全に乗車してくださいね。
(1)年末年始のダイヤ変更
- 12月29日・30日:土曜休日ダイヤ
- 12月31日:臨時ダイヤ
※初発~8時頃までは通常の土曜休日ダイヤ
※終電の変更なし(終夜運転なし) - 1月1日~4日:臨時ダイヤ(増便)
※初発~10時頃までは通常の土曜休日ダイヤ
(2)住吉鳥居前駅に臨時ホームを開設
- 臨時ホーム開設期間:1月1日(元日)~1月3日
- 臨時ホーム開設時間:10時15分~18時頃
三が日の日中は、「住吉鳥居前駅」の通常のホーム(上り・下り)には停車せず、それぞれの臨時ホームを利用します。
住吉大社への最寄り降車ホームは以下の通りです。
- 上り:通常のホームより細井川駅側(進行方向後方)の臨時ホーム
- 下り:通常のホームより住吉駅側(進行方向後方)の臨時ホーム
当日は、係の方の案内に従ってください。
阪堺電車のお問い合わせ先
阪堺電車運輸区
- 電話番号:06-6671-5170
- 阪堺電車ホームページ:http://www.hankai.co.jp/
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。