このページでは今宮戎神社の毎年正月(1月)恒例の「十日えびす」で出店する屋台の場所や数、営業時間などをご紹介してい‥‥‥申す。ガヒョェっ
目次
今宮えびすのコロナ感染防止予防対策
大阪府の吉村洋文知事が、政府に緊急事態宣言の再発令を9日にも要請する意向を表明されました。 当社はこの報に接し、 参拝を控えていただき、郵送福笹への移行をお願いする次第です。 祈祷に関しても郵送祈祷の申込へ移行をお願いする次第です。 どちらも、当社ホームページからのお申込みと 現金書留のお申込みが可能です。
宝恵駕行列の中止
今年2021年は、コロナ感染防止対策のため自粛され、宝恵駕(ほえかご)の行列は中止です。
コロナ感染下における福娘の福笹授与のスケジュール
1月9日〜11日の各日19時〜25時まで
1月12日以降1月31日まで福笹の授与はあり。ただし授与時間が9時〜17時まで
出店する屋台の開店規制
2021年度はちょうど大阪府が緊急事態宣言を国に要請したことを受け、屋台の出店を控えるように通告が出されています。
これにより屋台の数が例年より減少すると思われます。
- 詳細は今宮戎公式HPにて(コチラ)
今宮戎神社・十日戎の開催日程の概略
2022年(令和4年)開催は現今のコロナ現状下、未定となっています。
- 予定:1月9日(日)午前0時~1月11日(火)24時まで(ただし福娘の登場は朝9時~夜9時まで)
つまりまとめると、次のように解釈されます。
1月9日の午前0時より十日戎が始まり、この先神社は12日の早朝まで夜通し笹の授与・祈祷等を行っています。
屋台の場所と数
- 南海なんば駅~南海・今宮戎駅までの間約1kmの範囲
十日戎期間中は、今宮戎駅・今宮戎神社の周辺から難波駅までの道沿いに、びっしりと屋台が並びます。
例年、500店ほどが出店されると言われています。
屋台の営業時間
十日戎は3日間、夜通し開催されていますので、多くの屋台が朝から深夜2時頃まで営業しています。
食べ物の屋台の例
- 1月9日:早朝~深夜2時頃まで
- 1月10日:早朝~深夜2時頃まで
- 1月11日:早朝~夜9時過ぎまで
ただし、的当てやスーパーボールすくいなどの子供向けの遊戯の屋台は割と早く閉店します。夜10時頃に閉店することも。
お客さんが減ってきたら閉店というお店が多く、早朝2時~7時頃は少なくなります。
また、祭りが終わりに近づき、お客さんも減ってくる最終日(1月11日)は、人出を見ながら、21時頃に閉店となる屋台が多いようです。
肝心の福娘の登場は何時から何時まで?
例年
1月9日(土)午前0時~1月11日(月)24時までの日程の中の「朝9時~夜9時まで」。
2021年度
2021年はコロナ感染防止対策に一貫で福娘の登場は下記の日程に変更されています。
- 1月9日19時〜25時まで
- 1月10日19時〜25時まで
- 1月11日19時〜25時まで
屋台の種類(メニュー)
今宮戎神社の十日戎の屋台は約500店舗あるので、「屋台」と聞いて連想する大概のものは揃っており、中には「こんなものまで!?」という変わり種もあります。
以下では、過去に出店されていた屋台の一部をご紹介します。
縁起物
福熊手、福箕、ザル、福飴、延命飴 など
お食事系
お好み焼き、たこ焼き、はし巻き、焼きそば、やきとり、玉子せんべい、
イカ焼き、じゃがバター、焼きトウモロコシ、からあげ、フライドポテト、ハンバーガー
関東煮(かんとだき)、おでん、牛すじ煮、サザエのつぼ焼き、どて焼き、ずわいがに など

スイーツ・飲み物
ミニオンバナナ、ベビーカステラ、だんご、わたあめ、りんご飴、キャラクター飴
ドーナツ、チョコバナナ、クレープ、たい焼き、甘酒 など
アトラクション・その他
射的、金魚すくい、サメ釣り(サメのおもちゃを釣る遊び)、占い、骨董品 など
※最終日(11日)は縁起物を値切れる場合があります。
※お子さん向けの屋台の多くは、21時~22時頃に閉まります。
※毎年、スリ被害が多発していますので、十分に気を付けて屋台巡りをお楽しみください!
料金の相場はいくらぐらい?
昨今、からあげの屋台や牛串の屋台が多く出店しており、定番の焼きそばとたこ焼きを含めて平均500円〜800円くらいです。
フランクフルトやフライドポテトなどは350円くらいが相場。
福熊手の屋台は値段交渉ができる!
福熊手は値段交渉が可能です。これは東京浅草の鷲神社でも見られる光景ですが、店主と客が折衝して値段を決めます。
最終日となる11日は「残り福」と称し、種類や数は限定されているものの店主も在庫を抱えるのは困ることから、値段交渉する上で客側が有利になります。
中には半額以下にした人もいるとの情報もありますので、赤貧ボンビーやケチんぼはぜひ!最終日を狙ってみてはいかがでしょう。
今宮戎神社の十日戎に関しての関連記事一覧
関連記事:【2021年最新!】今宮戎神社の「えべっさん」こと「十日戎」とは?「日程(時間)・参拝方法・授与品(福笹など)・屋台情報・混雑状況と混雑回避策・交通規制など」
関連記事:【十日戎限定御朱印も!】今宮戎神社(大阪)の御朱印と御朱印帳「種類・初穂料(値段)・授与場所・授与時間など」
関連記事:【要チェック!】近くて安い!今宮戎神社周辺・付近のおすすめ駐車場一覧!
関連記事:【今宮戎神社「十日戎」の混雑具合・混雑回避策と交通規制について
関連記事:今宮戎神社「十日戎」の「御祈祷(御神楽)」の申込み方法・場所と時間など
関連記事:3000人から選出!?今宮戎神社「十日戎」の名物・福むすめ(福娘)とは?「面接審査・奉仕内容(仕事)・歴史などについて」
関連記事:今宮戎神社「十日戎」の授与品「福笹・吉兆」の種類と意味(由来)
関連記事:今宮戎神社(大阪)のお守り・授与品(縁起物)の「種類・効果(ご利益)・初穂料(値段)・授与場所・授与時間・通販・返納について」
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。