今宮戎神社にて例年、1月に斎行される「十日戎」の3日間は、今宮戎神社周辺は非常に混雑します。
大晦日や正月三が日には無かった交通規制も敷かれますし、周辺の駐車場は早朝から満車になる上、割高な特別料金になっていることもあります。
以下は今宮戎神社の十日戎の混雑具合や、実施される交通規制について述べものとする。
【2023年(令和五年)】今宮戎神社・十日戎の開催日程(期間)
- 2023年(令和5年)1月9日(月・祝)午前7時 ~ 1月12日(水)午前1時まで(表記としては1月9日〜11日までの3日間)
(福娘💃の登場は朝9時~夜9時まで)
今宮戎神社「十日戎」の混雑状況・混雑回避策
今宮戎神社と言えば十日戎、十日戎と言えば今宮戎神社!ということで、3日間は言うまでもなく、大変混雑します。
今宮十日戎の混雑する日・混雑する時間
もっとも混雑するのは、例年、1月10日の「本戎」で、特に、福娘が奉仕している9時~21時の間は、時々境内への入場規制がかかるほどの混雑となります。
また、特に平日の場合は、仕事帰りの人が参拝に訪れる17時~21時頃の間が、昼間以上に混雑します。
比較的空いているのは、各日の早朝2時頃~8時頃と、「残り戎」の11日の21時以降です。
入場規制がかかる場合は、その場にいる警察官の判断で、入場待ちの人たちが30分ほど足止めされます。
特に混雑している時間に参拝される方は、この入場規制や、吉兆の授与所での待ち時間も考慮して、お参りの計画を立てることをおすすめします。
混雑する場所
今宮戎神社の境内と周辺はどこも大混雑になりますが、特に、福娘が吉兆を授ける授与所は、授与品を受ける人や写真撮影をする人で大変な混雑となり、吉兆を拝受するまで1時間程度待つこともあります。
十日戎の混雑を避ける方法
福娘がいる時間を避けて早朝に参拝
福娘をどうしても見たい!という方以外は、福娘が奉仕している9時~21時を避けるのがおすすめです。
それでも9日と10日は、日付をまたいで深夜1時頃までは大変混雑しますので、さらに上の混雑回避策としては、上述の通り、2時~8時頃の参拝が良いでしょう。
福笹の授与や御祈祷の受付けは、24時間行われます。
早朝が無理という場合は、17時~21時を避け、明るいうちに参拝してください。
11日が狙い目
もっとも混雑する10日を避け、11日の午前中や夜に行くのもおすすめです。
11日の早朝や21時以降であれば、例年、人ごみでもみくちゃにされることなく、福笹をいただき、参拝することができます。
今宮戎神社は、南海鉄道や地下鉄(大阪メトロ)の駅から徒歩数分圏内と便利な立地にありますので、十日戎中の今宮戎神社へは、電車でのアクセスを、強く強く!おすすめします。
電車を利用する場合も、最寄り駅までは行かずに、南海・地下鉄・近鉄・JRの各難波(なんば)駅から徒歩で行くのもおすすめです。
沿道には多くの屋台が出ており、お祭りのムードを満喫できます。
今宮戎神社へのアクセス(行き方)について詳しくは、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
関連記事:大阪(梅田)・新大阪・四天王寺から今宮戎神社へのアクセス(行き方)「電車(地下鉄・路面電車)・バス・車(タクシー)」
十日戎では入場規制が行われる?!
十日戎では誰でも開催期間&開催時間に来ることができれば、参拝できますが、人があまりにも多い場合、入場規制がかけられることがあります。
特に入場規制が敷かれる可能性が多いのが、お昼を過ぎて少し経った13時30分頃〜15時30分頃と19時〜20時頃です。9日と10日が休日と重なった場合は午前中の早い時間に入場規制が敷かれることがあります。
2023年度はコロナ感染拡大対策で通販でも購入可能💕
ここ数年、コロナ禍によって入場規制があったものの、2023年度は以前の体制に戻されたこともあり、混雑は必至。
未だ猛威を振るい続けるコロナ禍中ということもあって、今宮戎神社ではコロナ拡大防止対策として福笹の通販形式(インターネット販売)での授与も受付してい‥‥‥申す。アヒャっ
つまり、これまでのように人混みに揉まれながら、わざわざ現地まで行かなくても福笹を授かることができるよぅになったわけなのだが‥‥、まぁ、でもやはり出来るだけ現地に行って授かるのがもっとも利益があるという見方もできるが‥‥あとは自分次第。
コロナを患って商売ができなくなっては元も子もなぅぃ。
なお、通販での授与は1月16日まで。発送は1月15日以降より順次。(大きさは約100センチ)
詳細は今宮戎神社公式サイトを要チェック💘
十日戎の交通規制
十日戎の期間中とその前後には、例年、以下の通り、交通規制が実施されています。
交通規制の時間や範囲は当日の状況で変更になる可能性もありますので、当日は現地での指示に従い、注意して走行してください。
車両通行止め場所
概ね今宮戎神社を中心として南海高野線の線路より以東、大阪メトロ堺筋線(102号線)までの間の車道すべてが対象💘
具体的には以下の通り。
💰なんばEKIKANを横断する浪速区第2813号線(大電社本社)前交差点より、以南の南海今宮戎駅前交差点までの間
💰国道1号線南海高野線高架下より恵美須町交差点(浪速警察署前)まで
💰戎神社前交差点より以北、もりのなかま保育園 日本橋ひよこ園(大阪市営日本橋住宅3号館)前車道まで
💰今宮戎東交差点より以北、赤土稲荷大明神前車道まで
💰大阪メトロ堺筋線(102号線)より南海高野線の間の広田・関谷公園前を通る車道
国道25号線南側、恵美須町駅・恵美公園周辺の車両通行止め
- 1月9日~11日:午前9時~午前0時
※阪神高速道路「えびす町入路」は、1月9日~11日の3日間、混雑時、閉鎖される場合があります。
交通規制時間
💰1月9日(月・祝):午前9時より午前0時まで
💰1月10日(火):午前9時より午前0時まで
💰1月11日(水):午前9時より午前0時まで
※分散参拝にご協力ください。
十日戎交通規制図PDF
ダウンロード
💰2022年版はコチラからダウンロードできます。
💰2021年版はコチラからダウンロードできます。
💰2019年版はコチラからダウンロードできます。
今宮戎神社(十日戎)の臨時駐車場
今宮戎神社には専用駐車場がありません、臨時駐車場も設置されません。
それ以前に周辺道路が車両通行止めエリアとなるため、車では今宮戎神社へ近づくことができません。
今宮戎神社の十日戎へどうしても車で行きたい場合のオススメ駐車場はココ!
そこで今宮戎神社の周辺付近の駐車場を探すことになるのですが‥‥‥、ところがドッコイ!十日戎期間中ということで駐車料金が値上がりしているケースが散見されます。
また、混雑が激しく、一旦、駐車場へ車を入庫してしまうと長時間駐車が予想されます。
そこで有効的かつ経済的な手段として、自家用車をご利用の方は、難波駅周辺のコインパーキングに駐車して、今宮戎神社まで歩くのが好ましいと思います。
難波駅周辺の駐車場(Googleマップ)
今宮戎神社の周辺付近の駐車場(Googleマップ)
今宮戎神社の十日戎に関しての関連記事一覧
関連記事:今宮戎神社「十日戎」の「御祈祷(御神楽)」の申込み方法・場所と時間など
関連記事:【十日戎限定御朱印も!】今宮戎神社(大阪)の御朱印と御朱印帳「種類・初穂料(値段)・授与場所・授与時間など」
関連記事:【要チェック!】近くて安い!今宮戎神社周辺・付近のおすすめ駐車場一覧!
関連記事:今宮戎神社「十日戎」の混雑具合と交通規制場所(渋滞・駐車場)を…知りたいの❓
関連記事:【今宮戎神社の十日戎👹】屋台の種類や出店時間or場所を….部活サボりながら知るつもり❓
関連記事:今宮戎神社の正月初詣の拝観時間や混雑状況(人出or待ち時間)と交通規制(渋滞・駐車場)を….知つもり❓
関連記事:今宮戎神社「十日戎」の授与品「福笹・吉兆」の種類と意味(由来)
関連記事:今宮戎神社(大阪)のお守り・授与品(縁起物)の「種類・効果(ご利益)・初穂料(値段)・授与場所・授与時間・通販・返納について」
関連記事:【最新!】今宮戎神社の「えべっさん」こと「十日戎」とは?「日程(時間)・参拝方法・見どころ」を…知るつもり❓
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。