このページでは綱敷天神社の御朱印やお守りの授与をされている御旅社までの交通アクセスをご紹介しています。
綱敷天神社の御朱印(御朱印帳)・お守り・歴史(由緒)などについては下記ページをご覧ください。
関連記事:梅田の守り神様!綱敷天神社の歴史や名前の由来・境内見どころをご紹介!
関連記事:【期間限定の御朱印はあるの?】綱敷天神社の御朱印の種類・値段・授与場所の混雑具合をご紹介!
綱敷天神社 御旅社(御朱印授与場所)までのアクセス(行き方)
御旅社も阪急経由で行ったほうがわかりやすいかと思います。地下鉄・JR・京阪からでもいけますが、どこから行くにしても阪急を通ることになるでしょう。
阪急梅田のビッグマン前に出たら、東側へと抜けます。すると目の前に、ユニクロが見えてくるはずです。ユニクロを右手に見ながら北方向へと進みます。
5分ほどして歩けば、綱敷天神社 御旅社です。
御旅社と反対方向にあるのが歯神社で、御旅社から東方向にあるのが綱敷天神社 御本社になります。御旅社か歯神社から、御本社へ向かうことは可能です。
しかし先程にも述べましたが、周囲はお世辞にも治安が良い場所とは言えません。人通りも少なく、夜女性が1人歩くのはおすすめできない場所です。参拝される場合は一度梅田駅まで戻り、ホワイティうめだを経由して行く方が良いでしょう。
身の安全を第一にはかり、梅田随一の歴史あるスポットを楽しんでくださいね。